どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、「北条政子」についてご紹介していきます。
NHK大河ドラマでも何度も登場してきている尼将軍ですよね。
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも登場しています。
「北条政子」の簡単な略歴は以下ですね
北条政子のプロフィール
- 1157年:誕生
- 1192年:鎌倉幕府発足
- 1225年:死去(69歳)
この記事でわかる事としては、「北条政子」の縁の物事、いわゆる「北条政子」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「北条政子とは何者だったのか?有名な演説やお墓や名言、大河ドラマも紹介:追放中の源頼朝の妻となり尼将軍として鎌倉を守る女性」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
ちなみに、鎌倉殿の13人に関連するおすすめ本は「2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」おすすめ本20選【鎌倉時代を知り尽くす名作や漫画」という記事でも紹介しているので、よければ読んでみて下さい。
それではさっそく見ていきましょう!
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
- 北条時政とは何者か?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の1人:鎌倉幕府初代執権で頼朝の義父とお墓を紹介
- 北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」おすすめ本20選【鎌倉時代を知り尽くす名作や漫画
もくじ
北条政子とは何者か?
こちらでは、「北条政子」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
伊豆国の豪族、北条時政の長女として生まれていますね。
周囲の反対を押し切り、伊豆の流人だった頼朝の妻となったというのは有名ですね。
源頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると御台所と呼ばれるようになっています。
そして、夫の死後に落飾して尼御台と称されています。
法名を安養院(あんにょういん)といった。頼朝亡きあと征夷大将軍となった嫡男・頼家、次男・実朝が相次いで暗殺されてしまいます。
後は、傀儡将軍として京から招いた幼い藤原頼経の後見となって幕政の実権を握り、世に尼将軍と称されています。
なお、「政子」の名は建保6年(1218年)に朝廷から従三位に叙された際に、父・時政の名から一字取って命名されたものであり、それより前の名前は不明。
北条政子の演説
こちらでは、北条政子の有名な演説についてご紹介してまいります。
慈光寺本の『承久記』という古文書があります。
それによると、後鳥羽上皇が、武田信光・小笠原長清・小山朝政・宇都宮頼綱・長沼宗政・足利義氏・北条時房・三浦義村に北条義時追討の院宣を下しました。
そのことを知った北条政子が行った演説が以下のような演説だったといわれています。
「皆さん、よく聞いてください。
私ほど若いころから物思いの絶えない者はいません。
姫御前(長女の大姫)、大将殿(源頼朝)、左衛門督殿(長男の頼家)、右大臣殿(次男の実朝)に先立たれ、四度もの辛い思いをしてきました。
今度は、権大夫(弟の義時)が討たれることとなれば、五度目の悲しみを味わうことになってしまいます。
「女人五障」とはこの事なのでしょうか。
皆は、降る日も照る日も都での内裏大番を三年間務め、おおきな負担を強いられてきました。
それを右大臣殿(実朝)が朝廷と交渉して軽くしてくれました。
今、皆が京方について鎌倉を攻めることは、大将殿(頼朝)と右大臣殿(実朝)の御墓所を馬の蹄に蹴らせるようなもの。
御恩を受けた者がすることではありません。
私が深山に隠棲して、流す涙のを不憫とは思いませんか。
皆、京方につくか、鎌倉方につくか、有りのままに仰ってください」
引用:https://www.yoritomo-japan.com/ikusa/jyokyunoran-masako2.html
こういった演説を行い、武田信光が鎌倉に味方することを表明しました。
これに、意義を唱える者はなかったのだという。
関連する記事
後鳥羽上皇とは何者だったのか?鎌倉幕府に対抗して承久の乱を起こした第82代天皇
北条政子の名言を紹介
こちらでは、北条政子の名言をご紹介していきます。
北条政子の名言
- 皆さん、心を一つにして聞きなさい。これが私からの最後の言葉です。
- そこまであなたが安達景盛を討つというならば、まずわたしに矢を射りなさい。
- 私のあの時の悩みは今の静御前の心と同じなのです。義経の多年の愛を忘れて、恋慕しなければ貞女ではありません。
- 子供たちの中でただ一人残った大臣殿(源実朝)を失い、これでもう終わりだと思いました。なぜ尼一人(北条政子自分のこと)が憂いの多いこの世に生きねばならないのか。川に身を投げようとさえ思ったのであります。
- その御恩は、海よりも深く山よりも高いのです。
(引用:https://live-the-way.com/great-man/history/masako-hojo/)
こういったところが北条政子さんの名言として残されて伝えられています。
北条政子のお墓を紹介

ここでは、北条政子のお墓をご紹介してまいります。
北条政子のお墓は鎌倉にありますね。
〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目12−1
北条政子が登場するおすすめ大河ドラマ・映画
こちらでは、「北条政子」が登場するおすすめ作品をご紹介してまります。
草燃える
北条政子を岩下志麻さんが演じていらしゃいましたね。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条政子を演じる小池栄子さん

こちらでは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条政子を演じるのは小池栄子さんのコメントをご紹介していきます。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条政子を演じるのは小池栄子さんのコメント
北条政子を演じさせていただけるとは、、、。
女として、母として、強く、愛に生きた政子は、「一途」という言葉がぴったりな最高にカッコイイ女性だと思います。
1年半、政子を誰よりも愛し、政子と心中する気持ちで演じさせていただきたいと思います。
「猛女」とよく例えられますが、そうではない、それだけではない魅力的な政子として視聴者の皆様の記憶に残れるよう気合を入れて頑張りたいですね!https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=26316
歴史映画やドラマはU-NextやAmazonプライムがおすすめ
こちらでは、過去のドラマや映画が観れるサービスを少しだけご紹介しておきます。
興味がある方は、チェックして観てください。
まずはじめに、U-Nextについてご紹介します。
歴史系の映画やドラマは、多くのビデオオンデマンドサービスによって提供されてきていますね。
その中でもやっぱり利用しやすかったり、コンテンツが豊富なのはU-NextやAmazonプライムビデオですね。
U-NextではNHKの大河ドラマも過去の作品が観ることができます。
料金は月額1990円(税別)ですね。
そして、約14万本の見放題作品と70誌以上の雑誌が読み放題! 加えてレンタル作品の視聴に利用できる1,200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付与されます。
次にAmazonプライムビデオですね。
また、Amazonプライムビデオではコンテンツ量がとても豊富で、海外のドラマなどにも強いですね。
何れにしても、観たい作品を探して観るのでしたら、この2つのサービスは活用してみることをおすすめします。
こちらは、プライム会員ですと月額400円から利用できるというコスパの良いサービスですね。
オリジナル作品も多く、歴史以外にも楽しめるサービスです。
歴史映画やドラマを観るのにおすすめのサービス
北条政子のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「北条政子」についてご紹介してきました。
今回は、「北条政子とは何者だったのか?有名な演説やお墓や名言、大河ドラマも紹介:追放中の源頼朝の妻となり尼将軍として鎌倉を守る女性」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
- 北条時政とは何者か?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の1人:鎌倉幕府初代執権で頼朝の義父とお墓を紹介
- 北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権
- 後鳥羽上皇とは何者だったのか?鎌倉幕府に対抗して承久の乱を起こした第82代天皇
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」おすすめ本20選【鎌倉時代を知り尽くす名作や漫画