どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、「千葉常胤」についてご紹介していきます。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場しますね。
「千葉常胤」の簡単な略歴は以下ですね
千葉常胤のプロフィール
- 1118年:誕生
- 1201年:死去(84歳)
この記事でわかる事としては、「千葉常胤」の縁の物事、いわゆる「千葉常胤」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「千葉常胤とは何者だったのか?一族を率いて頼朝に味方し鎌倉を目指すように進言した鎌倉幕府の立役者」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
それではさっそく見ていきましょう!
関連するおすすめ記事
もくじ
千葉常胤とは何者か?
こちらでは、「千葉常胤」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
千葉常胤は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけて活躍した武将です。
千葉氏を豪族から御家人の地位まで登らしめた千葉家中興の祖ともいわれる、非常に多くの功績を残した人物ですね。
常胤以降、一族は諱に「胤」の一字を受け継ぐことが多くなっていきます。
鎌倉幕府成立に貢献した有力御家人の一人です。
千葉常胤像を紹介
ここでは、千葉常胤像についてご紹介してまいります。


やっぱり千葉県に千葉常胤の像は残っていますね。
千葉常胤:参考になるおすすめ本
こちらでは、「千葉常胤」について学べるおすすめ本をご紹介してまります。
千葉常胤とその子どもたち 千葉氏入門ブックレット1
無料でおすすめ本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ
歴史小説やコミック本などが読めるサービスとして、Kindle Unlimitedもたくさんの書籍を扱っているサービスですね。
様々な本を月額980円(税込)で、和書12万冊以上、また、洋書も120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
歴史系のコンテンツも多いので、勉強にもなりますね。
ぜひこちらも登録しておくことをおすすめします。
関連リンク:Kindle Unlimitedに登録して歴史本を読む
千葉常胤が登場する大河ドラマ
こちらでは、千葉常胤が登場する大河ドラマについてご紹介してまいります。
NHK大河ドラマ「平清盛」
松山ケンイチさんが平清盛を演じていますね。
千葉常胤を伊藤昌一さんが演じられていますね。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で千葉常胤を演じる岡本信人さん
こちらでは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で千葉常胤を演じる岡本信人さんのコメントをご紹介していきます。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で千葉常胤を演じる岡本信人さんコメント
若くして父から所領と同時に譲り受けた支配権争いに毅然と立ち向かった常胤に芯の強さ感じました。晩年、頼朝を支えて鎌倉幕府建設に尽力し、波乱の時代を持ち前の誠実さと才知で生き抜いた、いわば縁の下の力持ちだと思います。60を越えてなお、勇猛で土臭い坂東武士の常胤を意識したいと思います。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=30040
歴史映画やドラマはU-NextやAmazonプライムがおすすめ
こちらでは、過去のドラマや映画が観れるサービスを少しだけご紹介しておきます。
興味がある方は、チェックして観てください。
まずはじめに、U-Nextについてご紹介します。
歴史系の映画やドラマは、多くのビデオオンデマンドサービスによって提供されてきていますね。
その中でもやっぱり利用しやすかったり、コンテンツが豊富なのはU-NextやAmazonプライムビデオですね。
U-NextではNHKの大河ドラマも過去の作品が観ることができます。
料金は月額1990円(税別)ですね。
そして、約14万本の見放題作品と70誌以上の雑誌が読み放題! 加えてレンタル作品の視聴に利用できる1,200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付与されます。
次にAmazonプライムビデオですね。
また、Amazonプライムビデオではコンテンツ量がとても豊富で、海外のドラマなどにも強いですね。
何れにしても、観たい作品を探して観るのでしたら、この2つのサービスは活用してみることをおすすめします。
こちらは、プライム会員ですと月額400円から利用できるというコスパの良いサービスですね。
オリジナル作品も多く、歴史以外にも楽しめるサービスです。
歴史映画やドラマを観るのにおすすめのサービス
千葉常胤のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「千葉常胤」についてご紹介してきました。
今回は、「千葉常胤とは何者だったのか?一族を率いて頼朝に味方し鎌倉を目指すように進言した鎌倉幕府の立役者」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事