どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、歴史上の人物で「比企能員」についてご紹介していきます。
北条義時を描いた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する、十三人の合議制の1人ですね。
「比企能員」の簡単な略歴は以下ですね
比企能員のプロフィール
- 1192年:鎌倉幕府発足
- 1203年:死去(比企能員の変)
最後は北条時政によって滅ぼされてしまうんですよね。
この記事でわかる事としては、「比企能員」の縁の物事、いわゆる「比企能員」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「比企能員とは何者だったのか?比企能員の乱(比企能員の変)や東松山のゆかりの地、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を紹介します」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
それではさっそく見ていきましょう!
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権
- 北条時政とは何者か?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の1人:鎌倉幕府初代執権で頼朝の義父とお墓を紹介
もくじ
比企能員とは何者か?
こちらでは、「比企能員」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
比企能員は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将として活躍しました。
鎌倉幕府の有力御家人でしたね。
阿波国または安房国出身とみられ、藤原秀郷の流れを汲む比企氏の一族です。
源頼朝の乳母である比企尼の甥で、のちに養子となっています。
十三人の合議制の1人に加えられ、梶原景時排斥にも荷担しています。
関連する記事
源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
梶原景時とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:石橋山の戦いに敗れ頼朝を救った男の生涯
比企能員の乱(比企能員の変)
こちらでは、比企能員の乱(比企能員の変)についてご紹介していきます。
比企能員の変は、鎌倉幕府内部で起こった政変として記録されています。
この当時の比企氏の台頭に危機感を持った北条政子と、その父時政が頼家の後ろ楯となる勢力からは外されていたため、代替わりとともに将軍外戚の地位から一御家人の立場に転落していました。
鎌倉幕府の2代将軍源頼家の外戚として権勢を握った比企能員とその一族が、北条時政の謀略によって滅ぼされた政変ですね。
関連する記事
北条政子とは何者だったのか?有名な演説やお墓や名言、大河ドラマも紹介:追放中の源頼朝の妻となり尼将軍として鎌倉を守る女性
比企能員のゆかりの地:東松山 宗悟寺(比企能員館跡)
ここでは、比企能員のゆかりの地である東松山の宗悟寺(比企能員館跡)についてご紹介してまいります。
宗悟寺は、鎌倉幕府二代将軍源頼家の側室だった若狭局が、伊豆の修禅寺で暗殺された頼家の追福のため比丘尼山に建立した壽昌寺を始まりとしているのだと伝えられています。
そんな若狭局は、北条時政に滅ぼされ比企能員の娘です。
宗悟寺の周辺が能員の館跡だったとされてますね。
比企能員が登場するおすすめドラマ・映画
こちらでは、「比企能員」が登場するおすすめ作品をご紹介してまります。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で比企能員を演じる佐藤二朗さん

比企能員を演じる佐藤二朗さんのコメント
僕が演じるのは「13人」の一人で、北条と火花散る権力闘争を繰り広げた比企能員(ひき・よしかず)という人物です。一歩間違っていたら、執権は北条でなく比企だったかもしれません。歴史の裏には必ず、涙を飲んだ悲運の敗北者がいます。そうした歴史の表舞台に立てなかった人物を演じるのは、ある意味役者冥利みょうりに尽きます。精いっぱい、歴史の裏側、影を輝かせたいと思います。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=26316
歴史映画やドラマはU-NextやAmazonプライムがおすすめ
こちらでは、過去のドラマや映画が観れるサービスを少しだけご紹介しておきます。
興味がある方は、チェックして観てください。
まずはじめに、U-Nextについてご紹介します。
歴史系の映画やドラマは、多くのビデオオンデマンドサービスによって提供されてきていますね。
その中でもやっぱり利用しやすかったり、コンテンツが豊富なのはU-NextやAmazonプライムビデオですね。
U-NextではNHKの大河ドラマも過去の作品が観ることができます。
料金は月額1990円(税別)ですね。
そして、約14万本の見放題作品と70誌以上の雑誌が読み放題! 加えてレンタル作品の視聴に利用できる1,200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付与されます。
次にAmazonプライムビデオですね。
また、Amazonプライムビデオではコンテンツ量がとても豊富で、海外のドラマなどにも強いですね。
何れにしても、観たい作品を探して観るのでしたら、この2つのサービスは活用してみることをおすすめします。
こちらは、プライム会員ですと月額400円から利用できるというコスパの良いサービスですね。
オリジナル作品も多く、歴史以外にも楽しめるサービスです。
歴史映画やドラマを観るのにおすすめのサービス
比企能員のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「比企能員」についてご紹介してきました。
今回は、「比企能員とは何者だったのか?比企能員の乱(比企能員の変)や東松山のゆかりの地、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を紹介します」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権
- 北条時政とは何者か?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の1人:鎌倉幕府初代執権で頼朝の義父とお墓を紹介
- 源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
- 梶原景時とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:石橋山の戦いに敗れ頼朝を救った男の生涯
- 北条政子とは何者だったのか?有名な演説やお墓や名言、大河ドラマも紹介:追放中の源頼朝の妻となり尼将軍として鎌倉を守る女性