どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、歴史上の人物「三浦義澄」についてご紹介していきます。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する十三人の合議制の1人ですね。
「三浦義澄」の簡単な略歴は以下ですね
三浦義澄のプロフィール
- 1127年:誕生
- 1192年:源頼朝が征夷大将軍になる
- 1200年:死去
この記事でわかる事としては、「三浦義澄」の縁の物事、いわゆる「三浦義澄」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「三浦義澄とは何者だったのか?墓や源頼朝との関係や活躍した壇ノ浦の戦いを解説:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場します」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
それではさっそく見ていきましょう!
関連するおすすめ記事
もくじ
三浦義澄とは何者だったのか?
こちらでは、「三浦義澄」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
三浦義澄は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍していた武将です。
鎌倉幕府の御家人でもありますね。
桓武平氏の流れを汲む三浦氏の一族です。
三浦介義明の次男。
十三人の合議制の一人として、源頼朝の側近として活躍しました。
三浦義澄の墓

ここからは、三浦義澄のお墓をご紹介してまいります。
三浦義澄の墓があるのは、薬王寺です。
薬王寺は、和田義盛が父の義宗と叔父の義澄の菩提を弔うために建立したお寺です。
1876年に廃寺となり、現在は三浦義澄の墓のみが残されています。
中央の変形五輪塔のような石塔が三浦義澄の墓と伝えられています。
〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部1丁目13−5
関連する記事
和田義盛とは何者か?子孫や大河ドラマ、和田義盛の乱を紹介:頼朝挙兵に参加した侍所別当
三浦義澄が応じた源頼朝の挙兵
1180年、伊豆に流されていた源頼朝が平氏打倒を掲げ、挙兵します。
三浦義澄は、この挙兵の計画段階から関わっていたといわれていますね。
源頼朝と合流すべく進軍している途上で、石橋山の戦いがおこなわれます。
この戦いで源頼朝は敗走し、船で安房国へ向かいます。
その知らせを受けた三浦義澄は本拠地へ引き返し、畠山重忠率いる平氏軍との戦いに備えるべく衣笠城に籠ります。
衣笠城合戦で三浦義澄は平氏軍に敗れてしまいます。
父である義明も討死します。
三浦一族は衣笠城から撤退し、源頼朝と同じく船で安房国へ向かいます。
こうして、源頼朝と合流することになり、再起をはたしていきます。
関連する記事
源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
畠山重忠とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:頼朝から信頼され勇猛で正直な武士として平氏と戦った「坂東武者の鏡」
三浦義澄が壇ノ浦の戦いでも活躍
三浦義澄は源頼朝に従い各地を転戦していきます。
安房国に敗走後、千葉常胤や上総広常らを味方につけた源頼朝は、態勢を立て直し、平氏を打倒するため、再び立ち上がります。
三浦義澄もこれに従い、平氏方の武士が安房国で源頼朝を襲撃しようとしていたところを事前に察知し撃退するなど、大いに活躍しました。
その後も、一ノ谷の戦いや壇ノ浦の戦いなど、平氏方との戦いに出陣していますね。
特に壇ノ浦の戦いでは、海上戦に慣れていたこともあり、先登を担い、勝利に貢献をしています
関連する記事
千葉常胤とは何者だったのか?千葉常胤像や大河ドラマも紹介:一族を率いて頼朝に味方し鎌倉を目指すよう進言した幕府の立役者
上総広常とは何者だったのか?登場する大河ドラマや子孫、お墓を紹介:頼朝に味方し勢力拡大に貢献ながらも暗殺された武将
三浦義澄が登場するおすすめドラマ・映画
こちらでは、「三浦義澄」が登場するおすすめ作品をご紹介してまります。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
主人公の北条義時を小栗旬さんが演じます。
関連する記事
北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で三浦義澄を演じる佐藤B作さん
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で三浦義澄を演じる佐藤B作さんのコメント
13人のメンバーに入っている役ということで、とてもうれしいし緊張します。ただ、三谷くんから商店街のオヤジのように演じてくださいというアドバイスをいただきましたので、楽しんで演じられそうでワクワクしています!!!
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=29042
歴史映画やドラマはU-NextやAmazonプライムがおすすめ
こちらでは、過去のドラマや映画が観れるサービスを少しだけご紹介しておきます。
興味がある方は、チェックして観てください。
まずはじめに、U-Nextについてご紹介します。
歴史系の映画やドラマは、多くのビデオオンデマンドサービスによって提供されてきていますね。
その中でもやっぱり利用しやすかったり、コンテンツが豊富なのはU-NextやAmazonプライムビデオですね。
U-NextではNHKの大河ドラマも過去の作品が観ることができます。
料金は月額1990円(税別)ですね。
そして、約14万本の見放題作品と70誌以上の雑誌が読み放題! 加えてレンタル作品の視聴に利用できる1,200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付与されます。
次にAmazonプライムビデオですね。
また、Amazonプライムビデオではコンテンツ量がとても豊富で、海外のドラマなどにも強いですね。
何れにしても、観たい作品を探して観るのでしたら、この2つのサービスは活用してみることをおすすめします。
こちらは、プライム会員ですと月額400円から利用できるというコスパの良いサービスですね。
オリジナル作品も多く、歴史以外にも楽しめるサービスです。
歴史映画やドラマを観るのにおすすめのサービス
三浦義澄のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「三浦義澄」についてご紹介してきました。
今回は、「三浦義澄とは何者だったのか?墓や源頼朝との関係や活躍した壇ノ浦の戦いを解説:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場します」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 和田義盛とは何者か?子孫や大河ドラマ、和田義盛の乱を紹介:頼朝挙兵に参加した侍所別当
- 源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
- 畠山重忠とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:頼朝から信頼され勇猛で正直な武士として平氏と戦った「坂東武者の鏡」
- 千葉常胤とは何者だったのか?千葉常胤像や大河ドラマも紹介:一族を率いて頼朝に味方し鎌倉を目指すよう進言した幕府の立役者
- 上総広常とは何者だったのか?登場する大河ドラマや子孫、お墓を紹介:頼朝に味方し勢力拡大に貢献ながらも暗殺された武将
- 北条義時とは何者か?大河ドラマ鎌倉殿の13人やお墓や本の紹介:父・時貞を追放した鎌倉幕府2代目執権