どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、歴史上の人物「武田信義」についてご紹介していきます。
あの武田信玄のご先祖さまですね。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場しますね。
「武田信義」の簡単な略歴は以下ですね
武田信義のプロフィール
- 1128年:誕生
- 1186年:死去
この記事でわかる事としては、「武田信義」の縁の物事、いわゆる「武田信義」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「武田信義とは何者だったのか?武田信玄との関係や家系図についても紹介します:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場!」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
それではさっそく見ていきましょう!
関連する記事
もくじ
武田信義とは何者か?
こちらでは、「武田信義」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
武田信義は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍したの武将ですね。
源清光の次男として生まれています。
逸見光長という双子の兄もいました。
甲斐源氏4代の当主であり、武田氏の初代当主となった人物です。
新羅三郎義光という武将の曾孫でもあったと言われています。
以仁王令旨に応じて挙兵していますね。
平家の余党を制圧したのちに、源頼朝の要請に応えて駿河国に出陣しています。
そして、富士川の戦では夜襲を仕掛けて平家軍を敗走させることに成功しています。
この直後、頼朝から駿河国の守護に任ぜられていますね。
しかし甲斐源氏の勢威を警戒する頼朝は、信義にそむこうとする意思の有無を糾問しています。
また、そのことがきっかけで、信義の嫡子だった一条忠頼を殺してしまいます。
このときに信義も頼朝から絶縁され、失意のうちに一生を終えたと伝えれらています。
関連する記事
源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介
武田信義と武田信玄の関係
武田信義は、親族の新田義重と親交があったといわれていますね。
また、武田信玄は遠い子孫に当たります。
武田信義の家系図

ここからもわかるように、16世代のちに武田信玄が甲斐国の武将として登場しますね。
武田信義が登場するおすすめドラマ・映画
こちらでは、「武田信義」が登場するおすすめ作品をご紹介してまります。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で武田信義役の八嶋智人さん
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で武田信義役は八嶋智人さんですね。
八嶋智人さんコメント
武田信義は、頼朝・義仲と共に源氏の棟梁。互いにライバル関係でもある。甲斐武田の源流でもあり、のちの歴史では、あの武田信玄をも生み出した。一ノ谷の戦いや壇之浦の戦いにも参戦したといわれる猛者である。当然そんな猛者中の猛者を演じるのだから、メガネを捨て挑みます。捨て身です。彼の人生の後半はどうやら謎に包まれていますので三谷さんのアレンジにも期待して作品を生きたいと思います。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=29042
武田信義のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「武田信義」についてご紹介してきました。
今回は、「武田信義とは何者だったのか?武田信玄との関係や家系図についても紹介します:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場!」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 戦国時代最強の武将「武田信玄」の名言や描いた大河ドラマの俳優、孫子の兵法やその魅力を紹介!
- 源頼朝とは何者か?お墓や死因、妻たちを解説:平氏を倒した鎌倉幕府の初代征夷大将軍のおすすめ本や大河を紹介