どもども、武将好き歴史ファンのジョーです。
今回は、歴史上の人物で鎌倉時代の十三人の合議制の1人「大江広元」についてご紹介していきます。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場しますね。
「大江広元」の簡単な略歴は以下ですね
大江広元のプロフィール
- 1148年:誕生
- 1192年:鎌倉幕府発足
- 1225年:死去
この記事でわかる事としては、「大江広元」の縁の物事、いわゆる「大江広元」の周辺情報についてまとめています。
今回は、「大江広元とは何者だったのか?お墓や家紋、源義経や毛利元就の祖先の関係性を紹介!大河ドラマ鎌倉殿の13人に登場する功巨」と題してご紹介して参ります。
ぜひ、勉強に役立てて下さいね。
それではさっそく見ていきましょう!
関連するおすすめ記事
もくじ
大江広元とは何者か?
こちらでは、「大江広元」とはどのような人物だったのかについてご紹介して参ります。
大江広元は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての朝臣として活躍した人物ですね。
はじめは朝廷に仕える下級貴族でした。
そこからめちゃくちゃ頑張ったんですよね。
鎌倉に下って源頼朝の側近となっています。
その後、鎌倉幕府の政所初代別当を務め、幕府創設に貢献していますね。
13人の合議制の1人です。
関連する記事
源頼朝とは何者だったのか?伊豆の追放生活から源氏軍を率いて平氏を倒し鎌倉幕府を開いた初代征夷大将軍
大江広元のお墓を紹介
こちらでは、「大江広元」のお墓についてご紹介してまります。

〒248-0004 神奈川県鎌倉市西御門2丁目7−9
大江広元の家紋について
こちらでは、「大江広元」の家紋についてご紹介してまります。

大江広元の後裔は各地方で武家として活躍していますね。
「一文字に三つ星」を家紋として、「広」「元」を 通字 ( とおりじ ) とする家が多いですね。
これ、あの有名な毛利元就もこの家紋ですね。
関連する記事
名将「毛利元就」の生涯と最強説や刀、大河ドラマや三本の矢、彼の長女や策士ぶりについてご紹介して参ります!
大江広元の末裔が毛利元就だった
こちらでは、「大江広元」の末裔、毛利元就ついてご紹介してまります。
毛利氏のルーツをさぐると、たどり着くのは鎌倉幕府創業の功巨だった大江広元というのがわかりますね。

大江広元が受け取った義経の弁明書
大江広元は、源義経の弁明書を受け取ったとしても有名ですね。
源平の戦いでは実戦部隊の大将として大活躍だった源義経でしたが、。後白河法皇に近づき過ぎ、頼朝に無断で任官されるなど、武士の社会を創りたい兄頼朝の不興をかってしまったのが有名ですね。
1185年、壇ノ浦で平家を滅ぼした義経は、捕らえた平宗盛・清宗父子を護送して鎌倉へ凱旋しようとしました。
しかし、源頼朝は鎌倉に入ることを許さなかったのでした。
この措置は、梶原景時による讒言によるものが大きいといわれています。
また、源義経への不満については源範頼からも寄せられていましたね。
そして、「腰越状」は、源義経が頼朝の側近出会った大江広元あてに送った弁明書として、語り継がれています。
関連する記事
源義経とは何者か?死因やチンギスハンと同一人物と呼ばれた男のおすすめ本や大河ドラマを徹底解説
後白河法皇とは何者だったのか?今様や大河ドラマ、平清盛との関係を紹介:保元の乱・平治の乱でも朝廷の権威を守った法皇
梶原景時とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:石橋山の戦いに敗れ頼朝を救った男の生涯
源範頼とは何者だったのか?お墓の紹介や義経と共に平氏追討の総司令となり平氏滅亡後に殺された頼朝の弟
大江広元が登場するおすすめドラマ・映画
こちらでは、「大江広元」が登場するおすすめ作品をご紹介してまります。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
2022年の大河ドラマは、三谷幸喜さんが脚本を手がけて、小栗旬さんが主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」になると決まりましたね。
大江広元を栗原英雄さんが演じますね。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で大江広元を演じる栗原英雄さん

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で大江広元を演じる栗原英雄さんのコメント
頼朝の腹心であり、草創期の幕府の中心的存在。
有力御家人の権力抗争からも自ら距離を取り、長きにわたり幕府に仕えた優れた政治手腕の持ち主で北条氏と協調しながら武家政権の確立に貢献した人物。
その時代の日本における政治の激動を一身に体現した大江広元という人物を演じることは、役者冥利に尽きます。
生き抜く力の数値がとてつもなく高い人物だと思います。
型にとらわれず、より人間的に時代を生き抜いた鎌倉殿の13人の一人として存在できるよう全力で挑戦致します!https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=26316
歴史映画やドラマはU-NextやAmazonプライムがおすすめ
こちらでは、過去のドラマや映画が観れるサービスを少しだけご紹介しておきます。
興味がある方は、チェックして観てください。
まずはじめに、U-Nextについてご紹介します。
歴史系の映画やドラマは、多くのビデオオンデマンドサービスによって提供されてきていますね。
その中でもやっぱり利用しやすかったり、コンテンツが豊富なのはU-NextやAmazonプライムビデオですね。
U-NextではNHKの大河ドラマも過去の作品が観ることができます。
料金は月額1990円(税別)ですね。
そして、約14万本の見放題作品と70誌以上の雑誌が読み放題! 加えてレンタル作品の視聴に利用できる1,200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付与されます。
次にAmazonプライムビデオですね。
また、Amazonプライムビデオではコンテンツ量がとても豊富で、海外のドラマなどにも強いですね。
何れにしても、観たい作品を探して観るのでしたら、この2つのサービスは活用してみることをおすすめします。
こちらは、プライム会員ですと月額400円から利用できるというコスパの良いサービスですね。
オリジナル作品も多く、歴史以外にも楽しめるサービスです。
歴史映画やドラマを観るのにおすすめのサービス
大江広元のまとめ
如何でしたでしょうか?
以上、「大江広元」についてご紹介してきました。
今回は、「大江広元とは何者だったのか?お墓や家紋、源義経や毛利元就の祖先の関係性を紹介!大河ドラマ鎌倉殿の13人に登場する功巨」と題してご紹介致しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
関連する記事まとめ
- 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のあらすじやキャストやロケ地について紹介します!
- 源義経とは何者か?死因やチンギスハンと同一人物と呼ばれた男のおすすめ本や大河ドラマを徹底解説
- 後白河法皇とは何者だったのか?今様や大河ドラマ、平清盛との関係を紹介:保元の乱・平治の乱でも朝廷の権威を守った法皇
- 梶原景時とは何者だったのか?お墓や大河ドラマを紹介:石橋山の戦いに敗れ頼朝を救った男の生涯
- 源範頼とは何者だったのか?お墓の紹介や義経と共に平氏追討の総司令となり平氏滅亡後に殺された頼朝の弟